お墓参りとお墓掃除

持参するもの

シャベル、スポンジ、ぞうきん、タワシ、はさみ、植木ばさみ、線香、ロウソク、供物、供花、着火道具、半紙、数珠、タオル、ゴミ袋

※手桶、ひしゃく、ほうきなどは墓地の管理事務所で借りられるところが多い。

①お墓の掃除をする

・墓石

墓石にひしゃくで水をかけ、布かスポンジで汚れや苔を落とします。汚れがひどいときはタワシでとり除くようにします。文字の部分は歯ブラシなどの細かなブラシが便利です。力まかせにゴシゴシこすらないようにしましょう。

汚れを落としたら、十分に水洗いし水気が残らないよう、布でふき清めます。水鉢もゆすいで、きれいな水で満たします。

・植木

植栽は、伸びすぎている木や邪魔になっている木は短く刈ります。地中で根が張りすぎて、ひび割れや崩れの原因になる場合があります。

・区画内

落ち葉や雑草、ゴミをとり除き、掃き清めます。玉砂利は土に沈んでしまうことがあるので、シャベルで掘り起こし、目の粗いザルなどに入れて水洗いするととてもきれいになります。

古い卒塔婆は管理事務所に相談し、処理してもらいます。

②お供えをする

お墓が清められたら、花と線香を供えます。お菓子や果物などは半紙を敷いて供えます。水鉢がない場合は、湯飲みに水をいれて供えます。線香は、束のまま一度に火をつけて、線香立に供えるか、線香を墓参の人数に分けて、それぞれが供えます。

③拝礼する

故人と縁の深い順にお参りします。

1.墓石に水をかける

手桶に新しくくんだ水を、墓石にかけます。これは仏ののどをうるおすとともに。清めのためといわれています。

2.合掌する

数珠を持ち、墓石の正面に向かい、合掌します。しゃがんだり、腰を低くする場合もあります。宗派にあった念仏やお題目を唱えたり、心の中で故人に語ります。先祖のお墓が並んでいる場合は、古い先祖から順にお参りします。

④あと始末をする

お参りが終わったら、火の始末をします。食べ物を供えた場合は、持ち帰るのがマナーです。

きれいに保つには

きれいなお墓を持続させるためには、汚れを放置せず早めに水洗いなどで落とせるうちに掃除をします。汚くなっているからといって家庭用洗剤などは使わないでください。墓石を傷める原因になります。水洗いで落とせるうちにしっかりと掃除をします。

気になる汚れや落ちない汚れがあるときは、家族や墓石の掃除のプロにまずは相談しましょう。墓石は、水垢やカビ、シミ以外に経年変化をしていきます。これは、お墓の環境が影響して墓石の色が変わってきたり、自然なサビが出たり、ということが起こります。墓石の掃除のプロによってきれいにすることもできますが、経年変化はお掃除できれいにするものではありません。

墓石の掃除のプロ(代行サービス)

フランチャイズ企業の大手企業もお墓の代行サービスを行っています。サービスの種類や内容によっても違いはありますが、値段は高いようです。遠方に住んでいて頻繁に帰省できない人や、忙しくてなかなかお墓掃除にいけないといった人たちに人気のサービスです。破損部分の修理などについては別途費用がかかります。

自分できれいに掃除していても、落としきれていない汚れなどもあると思います。そんなときは、プロ仕様の洗剤、器具などを使用したプロに頼んできれいにしてもらうのもありでしょう。

仕上げにセラミックコーティングといった紫外線やほこり、鳥の糞などの汚れから墓石を保護できるクリーニングがあります。汚れがつきにくく、お掃除が簡単になると人気が高いようです。お墓は何十年何百年と付き合い続けるものです。長い目でみて、こういった代行サービスを利用するのもありでしょう。

お墓掃除で気を付けること

・墓石を傷つけない

必要以上に布やスポンジでこすらないように気を付けます。墓石の表面に傷ができるとそこからサビやひび割れの原因になるからです。

・借りたものは返す

手桶、ひしゃく、ほうきなどは墓地の管理事務所で借りられるところが多いですが、次に使う人のことも考えて道具をきれいにして返します。

・服装

お墓掃除は外で行う作業です。炎天下の熱中症対策や虫よけのため、服装には十分気をつけましょう。

・ゴミは必ず持ち帰る

霊園によってはゴミ箱などが設置されているところもありますが、基本的に自分で使用したものは家まで持ち帰りましょう。

お墓掃除の時期

ほとんどの人がお墓参りの前にお掃除を行っていることが多いようです。特に決まりはありませんので、お墓参りに行くときには、お墓掃除をセットとして行うと考えたほうがよいでしょう。

管理や掃除をすべてまかせるには

お墓の掃除や管理などすべておまかせしたいときは、永代供養がおすすめです。永代供養とは、菩提寺にお墓があっても、仏の供養をする人がいなくなってしまうとか、子どもや孫が仏の供養をしてくれるかどうかが不安なとき、また、海外で生活するなどのような理由で、菩提寺がかわって法要を営むことをいいます。墓地用の土地や墓石が不要なため、掃除の手間が省けます。そういったことから、最近では永代供養に改葬するというケースも年々増えてきております。

永代供養をお願いする場合には、菩提寺にお布施をおさめます。(永代供養料)なお、永代供養料は「1回の法要のお布施×年間の法要回数×契約年数」となるので、かなり高額になります。

まとめ

お墓の掃除の手順やお参りの作法について説明しました。お墓掃除もお墓参りに行くときに必ず行うなどして、定期的なメンテナンスに努めましょう。一番大事なのは、先祖や故人に対する感謝を忘れないことではないでしょうか。その気持ちがあるならば日頃より、お墓掃除も率先してできるのではないでしょうか。